【生活】新幹線をお得に乗る方法
こんにちは、アラサー主婦のはるです。
当初、ブログは介護と妊活を主軸に書いていく予定でしたが、別居って実際どうなのとか、生活の中で役立ったこととかも書いていきたいなと思ったので、色々広げて書いていきたいと思います。
別居している背景として、今私は、祖父母の介護のために地元と東京を行き来する生活なのですが、大変だと一番思うことはやはり金銭面。
共働きだったころは、二人分の収入があったわけですが、一人になってしまったため、私の貯金と旦那さんの収入で暮らしています。(介護は私が勝手にやりたいと言ったことなので、責任もって自分の生活費は払っています。旦那さんに払えと言われたりはないです。)
その中でも今まで発生しなかったもので大きいものは、地元と東京の行き来にかかる交通費!
毎回鈍行電車や夜行バスで行き来するのは体力的にも時間的にもしんどい。
そこで私は、JR東海ツアーズが出している、ぷらっとこだまを利用しています。
よく山手線の中吊り広告にも載っていますが、このプラン、結構ご存じない方も多いようです。自由席に乗るより断然お得なので、ぜひ利用してほしい。
※ただし、東海道新幹線、こだま号に限ります。
たとえば、東京ー名古屋間だと
通常 11,290円
ぷらっとこだま 8,300円
▲2,990円(約3,000円)も安く乗れます。
しかも、ワンドリンクチケットもついてきて、350mlまでのビールなどのアルコールに変更可能、もちろん500mlのペットボトルのお茶などソフトドリンクも可能です。
一か月前から5日前まで予約可能で、三連休やお盆、GW、年末年始は比較的埋まりやすいですが、それ以外の日ですと、直近に予約しようとしても空きがあります。
ネット、店舗、電話での予約が可能ですが、電話はつながりにくいため、ネットがおすすめ!
もちろんグリーン車のプランもありますよ!こちらも安い。
ただ、安いとはいえ、14日前からキャンセル料がかかってしまうため、そこだけ注意です。
私はこのプランが無かったらいまごろ破産していただろうな・・・(大げさ)
★ぷらっとこだままとめ
・新幹線指定席に格安で乗車できる
・ワンドリンクチケット付
・1か月前~5日前まで予約可能
・予約方法は、ネット、店頭、電話
・電話予約はつながりにくい
・受取方法は郵送のみ
★注意点
・14日前からキャンセル料がかかる
・繁忙期(3連休、GW、お盆、年末年始など)は埋まりやすい
↑は料金も若干あがるが、通常の新幹線も料金は上がるので、どっちにしても安い。
また、これから妊活や本格的な不妊治療をしていくにあたって、投資をしてお金の管理をしていこうと考え、色々動きだしました。
これは初心者すぎてわからないことだらけで始めていますが、また後日ブログに書きます。